三角座標を使って釉薬調合を考えてみようと思う。

ゼーゲル式を使って釉表情の大まかな当りをつけれると楽ですよね。

釉調合の出発原料としては長石、陶石、石灰、天然灰、ガイロメ、カオリン、珪石、わら灰といったところが主でしょうか。
細かく言うと産地や、天然もの、合成ものなど色々違いますが、アルミナ:シリカの比率を軸に(0.3:3.0~0.5:5.0までの間)調合していくと気に入った透明釉ができるのではないでしょうか。

意外と巷でよく言われている調合例えば長石60%:天然灰40%、長石50%:灰50%、長石40%:灰60%などはゼーゲル式で調べてみると
0.26:2.07、0.2:1.6、0.16:0.31といった様に意外とアルミナ、シリカの比率は少ない所に固まった調合となっています。

これはいわゆる結晶性乳濁釉の調合比の部分であり、溶け方が不安定な調合例の場所でもあります。
それゆえ窯の中での焼成条件の違いで窯変といったものが楽しめる調合であるともれます。

通常の三角座標での調合例はネット検索して頂けると色々出てくると思いますので、ここは私好みの少々いかれた調合例を。。
天然木灰:ガイロメ:珪石の3原料の三角座標ゼーゲル式(アルミナ:シリカ比)はどうでしょう。

天然木灰  ガイロメ  珪石     ゼーゲル式(アルミナ:シリカ)
100     0     0      0.06   :   0.41

90                    0                  10                    0.06   :   0.61
90      10     0                   0.1    :   0.52

80                     0                   20                  0.07  :   0.87
80      10     10                  0.11   :   0.76
80                     20                  0                   0.16   :   0.65                 

70      0     30                  0.08   :    1.19
70      10     20                  0.13   :    1.07
70      20     10                  0.18   :    0.94
70      30     0                  0.22    :    0.82

60      0      40                 0.09   :    1.62
60      10     30                   0.14   :    1.48
60      20     20                   0.2     :    1.33
60      30     10                   0.26   :    1.19
60      40     0                   0.31   :     1.04

50      0      50                 0.1     :     2.21
50      10     40                   0.17   :     2.04
50      20     30                   0.24    :    1.87
50      30     20                   0.3      :     1.69
50      40     10                   0.37    :     1.52
50      50      0               0.44    :     1.35

40      0     60                    0.12    :      3.07
40      10     50                  0.2      :       2.86 
40      20     40                  0.29    :       2.65
40      30     30                  0.37    :       2.43
40      40     20                  0.45    :       2.22
40      50     10                  0.53    :       2.01
40      60      0               0.61    :      1.8

30      0      70                 0.15    :      4.46
30      10     60     0.26     :      4.18
30      20     50                 0.37     :      3.89

30      30     40                 0.47     :      3.61
30      40     30                 0.58     :      3.34
30      50     20                 0.69     :       3.06
30      60     10                 0.79     :       2.78
30      70     0                 0.9       :       2.51

20      0     80                 0.21     :       7.04
20      10     70                 0.36     :       6.63
20      20     60                 0.52     :       6.22
20      30     50                 0.67     :       5.81
20      40     40                 0.81     :       5.40
20      50     30                 0.91     :       5.00
20      60     20                 1.12     :       4.60
20      70     10                 1.27     :       4.20
20      80      0              1.41     :       3.81

10      0     90                 0.36     :       13.58
10      10     80                 0.63     :        12.81
10      20     70                 0.89     :       12.05
10      30     60                 1.16     :       11.30
10      40     50                 1.42     :       10.56
10      50     40                 1.68     :       9.82
10      60     30                 1.93     :       9.10
10      70     20                 2.18     :       8.39
10      80     10                 2.43     :       7.68
10      90      0              2.68     :      6.98

0      0      100              1.46     :     62.61
0      10      90                2.55     :     58.12
0      20      80                3.60     :      53.85
0      30      70                4.59     :      49.80
0      40      60                5.53     :      45.95
0      50      50                6.43     :      42.28
0      60      40                7.28     :      38.78
0      70      30                8.10     :      35.44
0      80      20                8.88     :      32.24
0      90      10                9.63     :      29.19
0      100      0              10.35   :      26.26

釉薬を実際に施釉して焼成行うと、素地のアルミナ分が釉薬と混ざり合います。料理でいう≪マリアージュ≫ってやつですね。
特に施釉が薄めの部分、釉薬と素地のくっ付き目部分の釉調合は、ゼーゲル式でアルミナ分が多くなっていると仮定した釉調合の方が実際的と思われます。


この為上記の三角座標調合例では
・天然灰   ガイロメ   珪石       Al2O3   :       SiO2
  30      10     60     0.26     :      4.18
  30      20     50                 0.37     :      3.89 
 
  20      20     60                 0.52     :       6.22

ここら辺が良さそう♬です。
  


粉引化粧土について調合するにあたっての成分について調べてみました。


カオリン成分について【韓国河東カオリン中の粘土鉱物について】 【分析:信楽窯業技術試験場】より
        SiO2  Al2O3    Fe2O3  TiO2  CaO  MgO    K2O Na2O Ig.loss
河東カオリン  50.37     46.55     1.50        0.07        0.28        0.32        0.33     0.58 
土岐口ガイロメ 49.1 33.8   1.56   0.90  0.16  0.34 0.93  0.12 12.5 
朝鮮カオリン  48.4 33.8   0.79   0.11  6.27  0.35 0.41  1.77 7.86 

これだけ見るとガイロメと朝鮮カオリンはそんなに成分が違わなそうです。一説によると朝鮮カオリンは別名金剛カオリンであったとか。
つまり朝鮮カオリンは北朝鮮系、河東カオリンは韓国系といったところでしょうか。

こう見てみるとガイロメ粘土中心の化粧土組成でも良さそうに思えてきます。
あとは粒子の形によってハロイサイト、カオリナイト、デェッカイドなどがあります。
ハロイサイト   色んな針状
カオリナイト   まあまあ六角板状
ディッカイト   ほぼ全て六角板状 。朝鮮カオリン系。
モンモリロナイト 厚み1nm、広がり方向数100nmの平板状の結晶構造

≪ベントナイト≫   アメリカで初発見。モンモリロナイトが主成分  
≪ガイロメ粘土≫   ハロイサイト中心

また、ハロイサイト中心の化粧ではひび割れが多くなるとの報告もある。【化粧土における河東カオリンの代替原料について】より。

そのほかにも、粘土の構造からの分類として【農業技術辞典:粘土鉱物】より
・四面体シートと八面体シートがそれぞれ1枚ずつからなる1:1型層状構造を有する粘土鉱物には、カオリナイトとハロイサイトがあり、合わせてカオリン鉱物とよばれる。乾いてもひび割れせず陶器に利用できる。

・四面体シート2枚が八面体シート1枚を挟んだ2:1型層状構造を有するものには、スメクタイトがある。スメクタイトを主成分とするベントナイト。乾くとひび割れをする。

以上のことを考慮に入れると、化粧土としてはガイロメ粘土中心よりは河東カオリン、朝鮮カオリン中心での化粧土調合を検討していった方が良さそう。

また、≪とも土≫という考え方を追加すると、柔らかな化粧土になると思われます。

今年も白色たんぽぽ咲いてくれました♪
日本古来のたんぽぽ可憐な感じしますね。


IMG_1569

↑このページのトップヘ