粉引化粧土について調合するにあたっての成分について調べてみました。
カオリン成分について【韓国河東カオリン中の粘土鉱物について】 【分析:信楽窯業技術試験場】より
SiO2 Al2O3 Fe2O3 TiO2 CaO MgO K2O Na2O Ig.loss
河東カオリン 50.37 46.55 1.50 0.07 0.28 0.32 0.33 0.58
土岐口ガイロメ 49.1 33.8 1.56 0.90 0.16 0.34 0.93 0.12 12.5
朝鮮カオリン 48.4 33.8 0.79 0.11 6.27 0.35 0.41 1.77 7.86
これだけ見るとガイロメと朝鮮カオリンはそんなに成分が違わなそうです。一説によると朝鮮カオリンは別名金剛カオリンであったとか。
つまり朝鮮カオリンは北朝鮮系、河東カオリンは韓国系といったところでしょうか。
こう見てみるとガイロメ粘土中心の化粧土組成でも良さそうに思えてきます。
あとは粒子の形によってハロイサイト、カオリナイト、デェッカイドなどがあります。
ハロイサイト 色んな針状
カオリナイト まあまあ六角板状
ディッカイト ほぼ全て六角板状 。朝鮮カオリン系。
モンモリロナイト 厚み1nm、広がり方向数100nmの平板状の結晶構造
≪ベントナイト≫ アメリカで初発見。モンモリロナイトが主成分
≪ガイロメ粘土≫ ハロイサイト中心
また、ハロイサイト中心の化粧ではひび割れが多くなるとの報告もある。【化粧土における河東カオリンの代替原料について】より。
そのほかにも、粘土の構造からの分類として【農業技術辞典:粘土鉱物】より
・四面体シートと八面体シートがそれぞれ1枚ずつからなる1:1型層状構造を有する粘土鉱物には、カオリナイトとハロイサイトがあり、合わせてカオリン鉱物とよばれる。乾いてもひび割れせず陶器に利用できる。
・四面体シート2枚が八面体シート1枚を挟んだ2:1型層状構造を有するものには、スメクタイトがある。スメクタイトを主成分とするベントナイト。乾くとひび割れをする。
以上のことを考慮に入れると、化粧土としてはガイロメ粘土中心よりは河東カオリン、朝鮮カオリン中心での化粧土調合を検討していった方が良さそう。
また、≪とも土≫という考え方を追加すると、柔らかな化粧土になると思われます。
カオリン成分について【韓国河東カオリン中の粘土鉱物について】 【分析:信楽窯業技術試験場】より
SiO2 Al2O3 Fe2O3 TiO2 CaO MgO K2O Na2O Ig.loss
河東カオリン 50.37 46.55 1.50 0.07 0.28 0.32 0.33 0.58
土岐口ガイロメ 49.1 33.8 1.56 0.90 0.16 0.34 0.93 0.12 12.5
朝鮮カオリン 48.4 33.8 0.79 0.11 6.27 0.35 0.41 1.77 7.86
これだけ見るとガイロメと朝鮮カオリンはそんなに成分が違わなそうです。一説によると朝鮮カオリンは別名金剛カオリンであったとか。
つまり朝鮮カオリンは北朝鮮系、河東カオリンは韓国系といったところでしょうか。
こう見てみるとガイロメ粘土中心の化粧土組成でも良さそうに思えてきます。
あとは粒子の形によってハロイサイト、カオリナイト、デェッカイドなどがあります。
ハロイサイト 色んな針状
カオリナイト まあまあ六角板状
ディッカイト ほぼ全て六角板状 。朝鮮カオリン系。
モンモリロナイト 厚み1nm、広がり方向数100nmの平板状の結晶構造
≪ベントナイト≫ アメリカで初発見。モンモリロナイトが主成分
≪ガイロメ粘土≫ ハロイサイト中心
また、ハロイサイト中心の化粧ではひび割れが多くなるとの報告もある。【化粧土における河東カオリンの代替原料について】より。
そのほかにも、粘土の構造からの分類として【農業技術辞典:粘土鉱物】より
・四面体シートと八面体シートがそれぞれ1枚ずつからなる1:1型層状構造を有する粘土鉱物には、カオリナイトとハロイサイトがあり、合わせてカオリン鉱物とよばれる。乾いてもひび割れせず陶器に利用できる。
・四面体シート2枚が八面体シート1枚を挟んだ2:1型層状構造を有するものには、スメクタイトがある。スメクタイトを主成分とするベントナイト。乾くとひび割れをする。
以上のことを考慮に入れると、化粧土としてはガイロメ粘土中心よりは河東カオリン、朝鮮カオリン中心での化粧土調合を検討していった方が良さそう。
また、≪とも土≫という考え方を追加すると、柔らかな化粧土になると思われます。
コメント